« 「河馬博覧会-かば祭り in Ueno Zoo」昔の上野動物園の絵はがき | トップページ | 『河馬博覧会-かば祭り in Ueno Zoo』 切手とコイン »

2011/02/15

「河馬博覧会 -かば祭り in Ueno Zoo」 カバの王様達

昔の雑誌『少年倶楽部』の付録についていたカバの絵はがきには、Hp01808_2カバについての詳しい説明がついています。「河馬は中部アフリカの沼や河に棲む巨獣です。ごらんなさい。今、水から匍(は)ひ上った大河馬が、空を仰いで嘯(うそぶ)いている様を。前も後もただ深々と生え繁った熱帯の樹林ばかり、淋しいと云へばこれ程物淋しいところはないでせう。
河馬は草食動物で大きいのになると四噸(トン)位もあります。」

Hp03954_3 かばは王様の役が多かったようです。小学館の『小学二年生』では『かば大王』というお話が付録の冊子となっていました。かば大王は時々威張るけれど、ちょっと気が弱くて優しくて、まわりの家来から注意されたり、愛すべき王様です。Hp03955『小学五年生』では、真剣な顔で、かば大王が凧揚げする絵はがきがおまけになっています。

昔、カバヤのキャラメルにオマケでついていたカードには、カバの絵が描かれていたのでHp02502すが、カバの王様の点数が一番高くて50点でした。 カードの点数を集めて文庫がもらえたので、当時の子供達はカードを一生懸命集めました。50点で1冊の文庫がもらえるのです。カバの王様が出れば、1枚で文庫がもらえたのですね。

« 「河馬博覧会-かば祭り in Ueno Zoo」昔の上野動物園の絵はがき | トップページ | 『河馬博覧会-かば祭り in Ueno Zoo』 切手とコイン »

個展・イベント」カテゴリの記事

かば祭り」カテゴリの記事

動物園」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 「河馬博覧会-かば祭り in Ueno Zoo」昔の上野動物園の絵はがき | トップページ | 『河馬博覧会-かば祭り in Ueno Zoo』 切手とコイン »

フォト

ヒポミのかばコネクション

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

かば祭り2016

  • Tw58
    2016年10月

かば祭り 2012

  • 513
    2012年11月

かば祭りin 上野動物園2011

  • 052
    2011年2月~5月

かば祭り2008

  • 08102620
    2008年10月
無料ブログはココログ