« カバの手拭い売ってました! | トップページ | カバとにらめっこ 日本経済新聞プラス1 ニュースクール 英語ココから »

2014/08/13

『メトロポリタン美術館 古代エジプト展 女王と女神』東京都美術館

上野の東京都美術館でメトロポリタン美術館の古代エジプト展が開かれる。テーマは「女王と女神」

メトロポリタン美術館所蔵のエジプトコレクションの中から「女性」をテーマに、ファラオ(君主)になった女性や、神として崇めたてられた女性、また当時の女性が身に着けていたアクセサリーなど、約200点が展示される。

Metro20140719

会期:2014年7月19日(土)〰9月23日(火・祝)
休み月曜日(ただし9月15・22日は開催、9月16日(火)が休み)
9:30〰17:30 (金曜日・8月12日〰17日は21:00まで)

会場:東京都美術館
東京都美術館 企画展示室〒110-0007 東京都台東区上野公園8-36

問合わせ:03-5777-8600(ハローダイヤル)

この展示を紹介するのは、エジプトの女神の中に、カバの姿の女神がいたから。神の名はタウェレト。出産の守り神とされたタウェレト女神は、カバの頭、ライオンの腕と脚、ワニの尻尾を持つ人間の妊婦のような姿をした神で、女性と子供を守る女神として厚く信仰された。

特設サイトでは、タウェレト女神の姿をした壺が紹介されている。「母子のための呪文が書かれたパピルスが入ったと考えられている。呪術のための壺」は、ステキです。できることなら わがコレクションに加えたい。

古代エジプトの時代、家庭を守護する神として、愛され、畏れられていたのがカバの顔をした女神だった!ちなみにフランスカバ協会は、このタウェレト像を協会のシンボルマークにしています。

同展は2014年10月〰2015年1月に神戸市立博物館で開催予定。

詳しくは、特設サイトをご覧ください http://met-egypt2014.jp/

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

行ってきました。(8月13日)

お盆休みの上野は、ほどほどのにぎわいでのんびりした空気が流れていました。目指すは東京都美術館。

20140813a

青緑色。メトロポリタン美術館の非公式マスコット、カバのウイリアムをイメージさせるエジプトのファイアンスの色のポスターが見えてきました。

20140813b
それでは、地下の入り口へ。切符を買ってから企画展の会場へ入ります。ここからは撮影禁止。では、行ってきます。

20140813h
約200点の展示品は、どれも繊細で、洗練され、美しく感動します。女性たちが身に着けていたアクセサリーや化粧道具を見れば、3000年前から人間の営みは何も変わってないようで、古代エジプトの女性たちが身近に感じられます。

カバは、「女神たち」のコーナーで、石碑にタウェレト女神の姿でレリーフに描いたもの、小さな壺、ファイアンスの小像、カバのままの形で8cmほどの小さな像の4つ。

石灰岩に描かれたカバの顔は繊細で気品高く、高さ6㎝ほどの小さな壺は細かい細工がほどこされ、タウェルト像のファイアンスの色は青く輝き、小さなカバは見事にカバを写した愛らしいフィギュアで、できることなら全部をわがカバコレクションに加えたいと思ったのです。

地下1階から順路に従って3階まで行き、最後は土産物ショップ。カタログと、展示されていたカバの小さな壺のグッズをいくつか買いました。

20140813e

DEAN & DELUCA特製バッグ入り限定クッキー4枚入りのうち1枚がカバのクッキーだったから買いたかったけれど、1枚のクッキーのために手が出ない値段だったので買わず。。。でも、買えばよかったかなぁ・・・

メトロポリタン美術館のマスコット、青いカバのウイリアムグッズもホチキスやしおり、リュックなどなどたくさんありました。大きいケシゴムとマウスパッドを購入。

20140813f

ショップを出た下りエスカレーターの脇に、記念撮影用のスペースがありました。スフィンクスと一緒にポーズ!

20140813c_2
エスカレーターを降りて2階から外を見た風景。

20140813d

地下へ戻って、東京都美術館のミュージアムショップを覗いてみたら、古代エジプト展関連の特別コーナーがあり、こちらでもエジプトものがたくさん並んでいました。カバもたくさん!

カバなら並べちゃえとばかり、大英博物館のカバ、ルーブル美術館のカバ、出所不明のエジプトものの土産物のカバ、カバが並んだ手提げ袋。困ったなぁ。。。やっぱりこういうの買っちゃうんだなぁ。。

20140813g

というわけで、カバをたくさん抱えて帰ってきました。

カバの女神たちを見る価値あり、カバ以外も見る価値あり。古代エジプトの女たちのように、カバを守り神にしていつも美しく優しく強くありたいと思ったのでした。

« カバの手拭い売ってました! | トップページ | カバとにらめっこ 日本経済新聞プラス1 ニュースクール 英語ココから »

個展・イベント」カテゴリの記事

コメント

最後の画像は、すべて東京都美術館のミュージアムショップで買ったものです。
ただ、これらはメトロポリタン美術館MMAのものではありませんでした。
写真中央左上のカバの置物はルーブル美術館
その下の箱に入った銀のカバは大映博物館
その他(中央下、右下のブローチ、ノートや袋など)は、ウイリアムに似ていますが、
出所不明のエジプト土産です。


メトロポリタン美術館MMAのグッツ(ジャンボ消しゴムやマウスパッドなど)は、
「女王と女神展」会場でのみの販売でした。

女王と女神展でカバの置物が売っているのですね!
10年前メトロポリタン美術館へ行ったときに1つ購入し、今も大切にしているので仲間を増やそうと思います

質問ですが最後の画像の緑かかったカバくんは東京都美術館のミュージアムショップにあるものでしょうか?

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« カバの手拭い売ってました! | トップページ | カバとにらめっこ 日本経済新聞プラス1 ニュースクール 英語ココから »

フォト

ヒポミのかばコネクション

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

かば祭り2016

  • Tw58
    2016年10月

かば祭り 2012

  • 513
    2012年11月

かば祭りin 上野動物園2011

  • 052
    2011年2月~5月

かば祭り2008

  • 08102620
    2008年10月
無料ブログはココログ