ホテル ラ・シェネガ 下川昭宣さんのカバ楽園 1994年
1994年の結婚記念日にホテル1泊旅行としゃれこんだ。料理が美味しいと評判の湯河原のホテル ラ・シェネガ。
ホテルに着いて驚いた。夢か幻か?ロビーの階段の向こうにカバが見えるような気がするんだけれど…。ついに私もおかしくなったかと思った。「カバがいる」と呟く私に夫も怪訝な顔をした。
まさかと思いつつ、夫を放って階段を上って近くに寄ってみたら…
カバだ!カバだよネ?そこには石でできたカバが鎮座ましましていた。
ホテルの方に聞くと、ホテル開業の頃、オーナーが購入したものとのこと。有名な作家の芸術作品で高級外車1台分の価格だと聞いていると言っていたような‥ 。作家は下川昭宣氏 、作品は「楽園Ⅸ」だと調べて教えてくれた。
「もし、ホテルを閉めることになって、このカバを処分することになったなら引き受けますから連絡してくれるようにオーナーにお伝えください」と少しは本気も入った冗談交じりに、コンシェルジュ氏に話した。
ホテルは名前は変わったが、今もある。カバがまだいるかどうか、いつかホテルへ確かめに行きたいな。
ラ クラッセ ドゥ シェネガ
さて、話はこれからです。
1996年 ギャラリーで開いたかば祭りの時に、高価で買えなさそうなカバの写真何枚かを1枚の額に入れて展示した。コレクションはできないが、こんなカバが世の中にいることを知ってほしくて展示したものだが、この額の中心に下川氏のこのカバの写真を置いた。
展示最終日、もうそろそろ片付けに入ろうとした時に、一人の男性がギャラリーに現れた。入口から全体を見回して一言「もっと良いカバがいるのに…残念だなぁ」
もっと良いカバがいるとは聞き捨てならぬ。こういう場合はたいてい‥‥
「作家の方ですか?」
「そうです」やっぱり…
「もしかしてカバを作られているのですか」
「僕の作ったカバは…」とここの建物に、あそこの店にといくつか名前をあげていくうち「湯河原のホテル」と言うではないか。
「ラ・シェネガですか?」と彼を写真が飾ってある額の前に連れて行く。
「あ、そう、コレ、僕が作ったの」
「え”ー!!」
彼は下川昭宣さんだった。ギャラリーの隣のビルに銀行のATMコーナーがあり、その日たまたまお金を下ろしにATMへ行き、目に入ったギャラリー入口のカバに引かれて入ってきたのだと言う。彼は、当時私が住んでいた家と同じ町の同じ丁目に住んでいた。
カバの神様は絶対にいる!と思わずにはいられない。かば祭り1996はカバの話題満載だったのです。
« アレクサンドル今井さんの巨大金カバ その2 1996年 | トップページ | 蕨市北町コミュニティ通り「楽園」下川昭宣さんのカバ彫刻 »
「街カバ」カテゴリの記事
- くったりカバさんでかBIG(2021.11.04)
- 鎌倉のお店で 2002年(2021.07.04)
- 鎌倉のお店に 2002年(2021.07.02)
- 蕨市北町コミュニティ通り「楽園」下川昭宣さんのカバ彫刻(2021.06.25)
- ホテル ラ・シェネガ 下川昭宣さんのカバ楽園 1994年(2021.06.24)
« アレクサンドル今井さんの巨大金カバ その2 1996年 | トップページ | 蕨市北町コミュニティ通り「楽園」下川昭宣さんのカバ彫刻 »
コメント