« 2023年8月 | トップページ

2023年9月

2023/09/23

映画『ミステリと言う勿れ』に「カバ」という言葉

京都在住のえりたんさんからメールが届きました。

9月15日(金)公開されたばかりの映画『ミステリと言う勿れ』を観に行ったそうです。すると…

 菅田将暉くんの口から、カバって言葉が発せられます。脈略なさそうで重要なんでしょうね。
なんでここでカバなの?って感じなんですけど。映画館を出たら迫力あるカバのポスターが。

Img_2285撮影 えりたんさん

”高価で買えないので画像だけでも”と、えりたんさんが送ってくれました。

ティンガティンガ派の作家mkura(ムクラ)の作品 『カバの親子 レインボー』
以前、アフリカ物の出店で色あいは違うけれど同じ構図の絵を見ました。
ティンガティンガにしてはちょっと変わった雰囲気の絵だったので、買おうかなとだいぶ悩んで…結局買わなかったけれど。

さて、カバはどんな意味を表すのか?
映画の原作は漫画『ミステリと言う勿れ』の第2巻から4巻に収録されている
「広島編」と呼ばれるエピソード。原作の中に「かば」と言う言葉が出てくるはず。
原作を読んでみたくなりました。

映画『ミステリと言う勿れ』
(C)田村由美/小学館 (C)2023 フジテレビジョン 小学館 TopCoat 東宝 FNS27社

| | コメント (0)

2023/09/15

コビトカバが指揮者に! ズーラシアンフィルハーモニー管弦楽団

こんな管弦楽団があったとは!

231009web

2000年に ”動物園ズーラシア 1周年を記念してマスコットキャラクターとして登場”した着ぐるみの音楽隊!
活動の幅はどんどん広がり、管弦楽団も結成。楽しいイベントでクラシック音楽を子供達に伝えています。

三大珍獣の指揮者を招いて(^^)開かれる秋の芸術祭が2023年10月9日(月・祝) 東京オペラシティコンサートホール:タケミツメモリアル(東京都新宿区)で開かれます。普通のカバっぽい顔のコビトカバが指揮をします。プロフィールをご紹介しましょう。

珍しい動物仲間として、指揮者のオカピとは子どもの頃友達でした。
でもお互いに音楽をやっていることはぜんぜん知らず、大人になって再会してから同業であることを知ったそうです。その時はふたりで飛び上がって喜んだとか。
夜行性なので、朝のコンサートはちょっぴり苦手。夜になるにつれテンションが上がって指揮も派手になっていくみたいです。
とぼけたお顔をしていますが、根はまじめで一生懸命。勉強熱心なところもオカピと似ています。
ちいさなお悩みとして、もう少し小顔になりたい…と思っているそうです。 

コビトカバ指揮者がデビューした4年前の映像をご覧ください。

 

 

詳しくは ズーラシアンブラス

| | コメント (0)

2023/09/05

造型作家 志村リョウ 『HANKO 原画展2023 』

志村リョウさんから個展のお知らせが届きました。”カバ多めの展示”が嬉しい ♪ あさってから!  

今月9/7〜19の期間、国立市のアートスペース88にて、
二年ぶりに消しゴムハンコ作品の展示会を開催することになりましたのでご案内させていただきます。

今回の展示会では「猫と猫に育てられたカバ」を中心に、「動物や恐竜そして未確認生物」など、ちょっとフフッと微笑んでしまう生き物たちの世界を消しゴムハンコで制作しました。

相変わらずですが、カバ多めの展示会となっております^^

 202301202302

| | コメント (0)

« 2023年8月 | トップページ