手芸

2022/08/24

夏の裁縫三昧

いつか何かを作ろうと思っていたカバ柄の生地。この夏いろいろ作りました。

昔買った生地ばかりです。

まずはIKEAのビロビロカバの生地。カバなのかしら?と思うようなデザインはちっともときめかなかったけれど、小窓のカーテンにしたら、アラステキ!ビロビロカバは水中を遊ぶように窓辺の風に揺れるのです。

Pxl_20220824_050303328

これがデザインというものかと思ったのです。画像左にちょっとだけ見えているのはカバが眠るダンボール箱です。

 

薄手のカワイイ柄は枕カバー向き。マイ枕(ここ数年使ってます)は少し小ぶりでなかなかぴったりサイズのカバーが見つからないので作りました。その布の余りで作ったのが画像のマスク入れです。横長のマスクも入ります。

Pxl_20220819_221316491

 

そしてそして、Youtubeでみつけたスマホ立てに挑戦。スマホを立てかけるとスマホが休んでいるようで微笑ましく思える三角です。

Pxl_20220824_055252037

 

色違いの赤でテーブルクロスを作ったら、生地が厚くて見た目がどうもピンとこない。まるで袋を置いてるみたい…ということで、近頃流行りのスマホポシェットを作ってみました。何年も引き出しに潜んでいたファスナーも使ったファスナー付き。

Pxl_20220824_055038105

在庫のカバ柄の布をほとんど使い切った夏。いつかやろういつかやろうと思っていた宿題を仕上げた気分(^^)

 

| | コメント (0)

2018/11/27

ENO ペーパークラフト 立体紙模型

アリババの独身の日に買った紙工作です。

Hp06474a
やってみました。今作っているのはどこの部分かしら?
Hp06474b
だんだんそれらしくなってきた。けれど、谷折りと山折りの線がわかれてないのでどちらに折ったらよいかわからず、あ~あ、ぐちゃぐちゃになっちゃった・・・。
Hp06474c
顔らしくなりました。
Hp06474d
完成です。大きい。十分被れる!

Hp06474e
壁に掛けると現代アート風
Hp06474
部屋の雰囲気を一変させる存在感。
いやぁ、苦労したけれどなかなか良いカバの顔です。

| | コメント (0)

2018/08/18

タオルでカバを作ってみる

カバ情報屋ヒロさんからタオルで作るカバのサイト情報をもらいました。
「Aspen Jay」
赤ちゃん用のふわふわタオルを折って動物を作っている。
その中にカバも!
[How to fold a Washcloth Hippo]
作ってみました。材料は正方形のふわふわタオル2枚と輪ゴムを4本
なかなか難しい。お手本通りに上手くいかなかったけれど、カバに見える?
20180820

| | コメント (0)

2017/07/15

『すてきにハンドメイド 7月号』にカバのアップリケキルト

「カバが載ってましたよ~!」とカバ情報屋ヒロさんから情報をもらってさっそくNHKテキスト『すてきにハンドメイド』7月号を買った。

20170715a
この中にカバは…?
20170715b

いました!90~95頁 「斉藤謡子のマンスリーキルト/アルファベットで描く生きもの」にカンガルーと並んでカバの姿。アルファベット「h」と一緒にアップリケされていて、カンガルー「k」やその他の動物とあわせて来年3月にはアルファベットのタペストリーを完成させる計画のようです。

20170715c

さらに頁をめくると、ここにもカバがいる。応用作品としてカバのがまぐちバッグが紹介され、3ページにわたって丁寧な作り方が書いてあります。

タペストリーもがまぐちバッグも実物大型紙の付録付き。さらに必要な材料が揃っているキットも買えるという親切さ。(カバ・カンガルーのタペストリーパターンキット1,296円カバのがまぐちバッグキット4,428円)まるでユザワヤのようなNHKのすてきなハンドメイドです。

我がカバ本棚にある『すてきにハンドメイド』は2010年5月号。やはりカバが載っていると聞いて買ったのだが、7年も前になる。そこにも「斉藤謡子のマンスリーキルト」は放送のないテキストコーナーに素敵な花のタペストリーとクッションの作り方が掲載されていた。渋い色使いが人気のキルト作家さんだそうです。

カバのキルト、作ってみる?

| | コメント (0)

2014/07/31

モチーフつなぎのカバ

もうやらないだろう・・・と思っていたかぎ針編みを始めたきっかけはこのカバだ。

_amanda_ochocki___chalklegs_hippo__

http://chalklegs.com/category/art/

ネットでみかけたこのカバが欲しかった。同じパターンでできたカバの写真はたくさんあるのだが、ぬいぐるみそのものは売ってない。しかたない。編むしかないか・・・

カバの名前はHappypotamus。パターンを購入(ダウンロード販売)して、編み始めた。
Pattern Heidi Bears Happypotamus Crochet Pattern

Hp05249b
せっせと作ったモチーフ。そのモチーフを組立てていくにしたがってみえてくるカバの丸み。中綿を詰めて現れるカバの姿。

Hp05249

編み物の腕はともかく(最初の写真と比べると下手さがわかる)編み方もパターンの指示通りではないし…、いろいろあるが、編み物の楽しさを味わった。久しく前を通ってなかった毛糸売り場へイソイソとでかけて糸を選び、編み物の本は処分したのにまた買ったりして、困ったもんだ。

| | コメント (0)

カバのポーチ(かぎ針編み) その2

カバのポーチ第2弾。小さなカバです。

20140731d




ポーチの大きさは同じ。横広がりはなくなったけど、1作目の方がカバの迫力があったかな?今回のカバの編み図です。

20140731b

参考にしたポーチは『小さなレース編み』1992年 雄鶏社 45頁

| | コメント (0)

2014/07/16

カバのポーチ(かぎ針編み)

カバのぬいぐるみ を編んだ糸が1玉余ったので、ポーチを作った。世の中にカバの方眼編み図がなかったので、作ってみました。

20140716




カバに見えるでしょうか?ちょっとカバが大きすぎたかナ?カバのところだけ横に膨らんでしまった。 今度はもう少し小さな図案を考えます。

20140716amizu_2

参考にしたポーチは『小さなレース編み』1992年 雄鶏社 45頁

| | コメント (0)