まんぷく君、1歳の誕生会
まんぷく君の誕生日イベントが開かれました。
オカラと果物と野菜のケーキがあまりにも豪華なのと、観客が多くていつもと違う雰囲気のせいか
まんぷく君は緊張気味。それもまたかわいいまんぷく君です。
まんぷく君の誕生日イベントが開かれました。
オカラと果物と野菜のケーキがあまりにも豪華なのと、観客が多くていつもと違う雰囲気のせいか
まんぷく君は緊張気味。それもまたかわいいまんぷく君です。
とべ動物園の赤ちゃんカバのまんぷく君は4月23日に1歳になります。
動物園がまんぷく君の誕生会の様子を生配信する!とmmのJOさんとカバ巡りCKさんから情報をもらいました。
【配信日】
2022年4月23日(土)【配信時間】
11時20分~ 約1時間(予定)【配信媒体】
南海放送公式YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=EBVZItLkBaU
【配信タイトル】
とべ動物園カバのまんぷく1歳バースデーイベント
愛媛県立とべ動物園
https://www.tobezoo.com/
さらに、抽選で配信限定の視聴者プレゼントが当たるとか。
元気なまんぷく君の姿、四国に行かなくてもリアルタイムでみられるチャンスです!
カバ巡りCKさんから、オンラインで ”カバの話が聞けそう”と情報をいただきました。
YouTube の【公式】京都大学野生動物研究センター
3月26日(土)15時20分から
「とべ動物園のカバの繁殖と国内の飼育状況について」
『動物園大学シンポジウム』は京都大学野生動物研究センターと、水族館・動物園が共同で企画して2022年3月25日・26日に行われます。
動物園とのシンポジウムは3月26日(土)に日本モンキーセンターで開かれ、オンラインで”京都大学野性動物研究センター”のYouTubeチャンネルでも同時配信されます。
15時20分からのカバの話は、とべ動物園の方によるお話です。
”まんぷく君に会ってきました。また後ほどご報告しますね”と四国在住のカバ巡りCKさんからメールが届いたのは15日。楽しみにレポートを待っていました。そして今日レポートが届きました。”遅くなり失礼しました。楽しみにされていると思うと、どんな報告にしたら良いかと緊張してしまいました。”とべ動物園の親子3頭の様子をCKさん撮影の写真と共にご覧ください!
せっかくなので、細かくご報告します。
今回はカバ舎でゆっくりできました。まず、とべ動物園カバ舎の土曜日の様子についてです。
午前は外にハグラー(父)、中に母子でした。
※ハグラーが部屋に入るために移動している
11時に入れ替えが行われ、その前後は餌を食べたり移動したりで大きな動きがありました。
その後外に出た母子に対して、13:15から餌やり(ヒポヒポランチ)ができました。
![]()
※ヒポヒポランチの時にそろって顔を見せてくれた2頭
まんぷく君にはあげられませんが、おこぼれを拾っていましたよ。
※実際はあそこまで手を伸ばすことはできず、柵越し。
青い服は飼育員さんでまんぷくに小さい破片を渡しているところ。
3頭ともほとんど寝ていることがなく、活発で大人気。
とても見ごたえがありました。
金曜に外プールの掃除をしているようで、水中までよく見えました。
旭山の凪子が歩いている動画がありましたが、泳いでいるのではなく
歩いていることがわかるぐらいです。まんぷく君についてです。
草が出てくると、一生懸命食べていました。実際どのくらい入っているのか。。。
そこがかわいいですね。
※2頭で草を食べる様子
人参やサツマイモなども口に入れてはいましたが、
歯が生えそろってないとのことで口に入れて遊んでいるような感じです。
年齢的には母乳を飲んでいると思うのですが、授乳の様子はよくわかりませんでした。
(神戸の出目吉は授乳の様子がよく見られた記憶があります)
カメラが良くないのであまり様子が伝わらないのですが、
7月と比べたら1頭でマイペースに活動していることが増えているなぁと思いました。
成長!ですね。以上です。
伝わりにくい部分もあるかと思いますが、やっぱりカバはいいですね!
🚩ヒポヒポランチは土日祝の13:15から。
9時からチケット販売で15組のみです。
この日は10時前に売り切れの放送が流れましたよ。
飼育員の方の愛情あふれるハロウインカボチャをあっという間に食べてます
だいぶ遅れたニュースですが
七夕に4キロの巨大スイカをプレゼントされたかみね動物園のカバ、チャポン。
チャポンはスイカが大好きだけど、チャポンの口でもこのスイカは大きすぎたみたい。
後半はクロサイがでてきます。
嫁いで仙台に住むことになったMNさんから届いた写真は八木山動物園のカバでした。1997年
当時の八木山動物園では、カバとサイは同じ建物に居て、入口の一つは「 ・カバは外におります」となっていてもう一つの入口には「サイ・ は外におります」となっていた。もともとは「サイ・カバは外におります」という看板だったのを片方を消してそれぞれ使っているようだとMNさんからの手紙に書いてありました。そして。この時カバは外にいました。
当時八木山動物園には三頭のカバがいて、一頭と二頭に別居していたとか。
とべ動物園でカバの赤ちゃんが生まれ、スクスク育っているようです。
お母さんと一緒に草を食べる様子がかわいい動画です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最近のコメント