街カバ
2023/08/30
2023/04/15
吉祥寺のバインミー
Oさんから、情報をもらった。
吉祥寺にカバのマークのバインミー屋さんがあるという。
下北沢に1号店ができたバインミー屋さんバーバーの5店舗目。
ああ、あのお店ね!? でも下北沢の店のマークはカバじゃなかったけど‥‥
というわけで吉祥寺へ行ってきました。あった!ってあれはカピバラだわ!
隣の建物です。バインミーの絵があります”Banh mi Ba Ba"
BABAと書かれたキャップを被ったカバがバインミーとビールを抱えてます。
カバのシールが付いたレモネードを買いました。
飲み物の容器にはカバのマークのシールが貼ってあります。
このイラストはベトナムの人が描いたものだとか。
なんで、カバ?
KABAとBABAは一文字違いだからかな!?
バインミーも美味しそう。ベトナムコーヒーも挑戦してみたい。
2023/03/02
シャンゼリゼ通りにカバ出現!
フランスカバ協会からパリのカバ情報が届きました。
「3月16日までシャンゼリゼ通り周辺で
ジュリアン・マリネッティの彫刻作品"ジュリアンとジュリオゴス"が展示されています。
その中にカバが居ます。
ゲルゲス 5 世通りとヴェルネ通りの角に面してカバの作品があります。
今週末、夫と一緒に見てきました。写真を添付します」
Julien Marinetti(ジュリアン・マリネッティ)は、ブロンズ像にカラフルな絵を描き、
絵画と彫刻を融合させた作品で知られているフランス人アーティスト。
アートなブルドッグ像で世界的に有名だ。
カラフルなブルドッグ像の画像を目にしたことがある。
シャンゼリゼ通りにカバが似合うと思いませんか!?
画像はAさん(ADH)提供
2021/11/04
2021/07/04
2021/07/02
2021/06/25
蕨市北町コミュニティ通り「楽園」下川昭宣さんのカバ彫刻
かば祭り1996の会場で出会い、ご近所だとわかった彫刻家下川昭宣さんは、その後すぐにご自分のカバ彫刻「楽園」10点ほど、見ることができそうな場所に設置されているものをリストアップして届けてくれた。画廊やレストラン、ホテルの中に置かれているほかに、街の中に公共機関が設置したものもあった。
その年の夏に運び屋NKさんとリストの中から一番行けそうな場所。蕨市に設置されたカバ「楽園」を見にいった。蕨市が市内全域に県内外の著名な彫刻家の作品を設置して、それを遊歩道でつなぎ市民文化の向上を目指すという「彫刻のあるまちづくり」計画の一環で、下川さんのカバとウサギが展示されていた。写真は運び屋NKさん。
場所は蕨市北町2丁目コミュニティ通り 植え込みの一角にカバが群れている「楽園」があった。材質は黒御影石。
2002年に運び屋NKさんが写真を撮ってきてくれたベルパークシティ中央広場のカバもリストにあった中の一つ。
リストには銀座のレストランの名前があったが、やはり入りにくくて、行けないうちに店はなくなってしまったようだ。カバの彫刻はどうしたのかちょっと気になります。
2021/06/24
ホテル ラ・シェネガ 下川昭宣さんのカバ楽園 1994年
1994年の結婚記念日にホテル1泊旅行としゃれこんだ。料理が美味しいと評判の湯河原のホテル ラ・シェネガ。
ホテルに着いて驚いた。夢か幻か?ロビーの階段の向こうにカバが見えるような気がするんだけれど…。ついに私もおかしくなったかと思った。「カバがいる」と呟く私に夫も怪訝な顔をした。
まさかと思いつつ、夫を放って階段を上って近くに寄ってみたら…
カバだ!カバだよネ?そこには石でできたカバが鎮座ましましていた。
ホテルの方に聞くと、ホテル開業の頃、オーナーが購入したものとのこと。有名な作家の芸術作品で高級外車1台分の価格だと聞いていると言っていたような‥ 。作家は下川昭宣氏 、作品は「楽園Ⅸ」だと調べて教えてくれた。
「もし、ホテルを閉めることになって、このカバを処分することになったなら引き受けますから連絡してくれるようにオーナーにお伝えください」と少しは本気も入った冗談交じりに、コンシェルジュ氏に話した。
ホテルは名前は変わったが、今もある。カバがまだいるかどうか、いつかホテルへ確かめに行きたいな。
ラ クラッセ ドゥ シェネガ
さて、話はこれからです。
1996年 ギャラリーで開いたかば祭りの時に、高価で買えなさそうなカバの写真何枚かを1枚の額に入れて展示した。コレクションはできないが、こんなカバが世の中にいることを知ってほしくて展示したものだが、この額の中心に下川氏のこのカバの写真を置いた。
展示最終日、もうそろそろ片付けに入ろうとした時に、一人の男性がギャラリーに現れた。入口から全体を見回して一言「もっと良いカバがいるのに…残念だなぁ」
もっと良いカバがいるとは聞き捨てならぬ。こういう場合はたいてい‥‥
「作家の方ですか?」
「そうです」やっぱり…
「もしかしてカバを作られているのですか」
「僕の作ったカバは…」とここの建物に、あそこの店にといくつか名前をあげていくうち「湯河原のホテル」と言うではないか。
「ラ・シェネガですか?」と彼を写真が飾ってある額の前に連れて行く。
「あ、そう、コレ、僕が作ったの」
「え”ー!!」
彼は下川昭宣さんだった。ギャラリーの隣のビルに銀行のATMコーナーがあり、その日たまたまお金を下ろしにATMへ行き、目に入ったギャラリー入口のカバに引かれて入ってきたのだと言う。彼は、当時私が住んでいた家と同じ町の同じ丁目に住んでいた。
カバの神様は絶対にいる!と思わずにはいられない。かば祭り1996はカバの話題満載だったのです。
2021/06/22
アレクサンドル今井さんの巨大金カバ その2 1996年
1996年のかば祭り(3月1日から6日まで)の時のこと、3月3日の日曜日そろそろ昼食休憩にいこうかという時、受付の芳名帳を見るともなしにめくったら、芳名帳に「アレクサンドル今井」の文字が飛び込んできた。「エーッ!」私はギャラリーの中に向かって叫んだ「誰?誰がアレクサンドル今井?」家族連れの男性がこちらを向いた「僕だよ」
その昔、西武百貨店でアレクサンドル今井氏がカバ作品を床に並べた個展を見たことがある。その時の光景が忘れられない。カバの塊はン十万円の高値がついていて、それだけにいつかあのカバを手に入れたいものだと、夢の一つとして心の片隅にあった。そのアレクサンドル今井さんが来ているって、なんで?
聞けば家が近くで、昼食を外で食べようと奥様とお嬢さんと出かけ、食後にブラブラ散歩していてギャラリーに入ったという。カバの神様のお導きだわ!記念撮影をしてもらったりしているうちにアレクサンドル今井氏が言った。「うちにまだカバがあるからおいでよ」というわけで、翌日、駅の反対側にあるアレクサンドル今井氏のご自宅にうかがった。
玄関前にドンと置いてあった、あの特大金カバです。
この後、かば祭り会場へ行くので私はカバのトレーナーを来ている。芸術家らしい自由な雰囲気の素敵なご自宅で、コーヒーをいただきながら話もはずみ、結局金カバ2頭を譲ってもらうことになった。2頭にしたのは、いつかカバ美術館を開くことになったらその玄関の両脇にひとつずつ置くことを考えたから。サインをするというので、それぞれ「アレックス」と「アンドレ」とサインをしてもらい、そのままかば祭りの会場に運んでもらったのです。
それまで自宅で開いていたかば祭りをギャラリーで開いたかば祭り1996
こんな出会いがあるなんて夢にも思わなかった。外に出てみるものだなと感じた最初のできごとでした。
2021/06/21
アレクサンドル今井さんの 特大金カバ 1997年
カバ通信
明治通り沿いの代々木駅付近の大手建設会社のショールームの表にアレキサンドル今井さんの巨大な黄金のカバが、発泡スチロール製の黄金の巨大な人面と一緒に展示されていました。カバの方には作者のサインが入っていました。彫刻作品(?)にサインが入っているのはなんだか変な感じです。以上、報告いたします。 by E.M
1997年5月29日 神宮前に住んでいる友人E.M氏からファックスが届いた。場所はフジタヴァンテというイベントスペース。これは見に行かなければ! するとその5日後にカエルコレクターHH氏から写真が届いた。
フジタヴァンテの入り口にあるカバ様のものが目につきましたので写真を撮ってきました。前からありましたかどうか不明であるいはすでにお知らせしたかもしれませんが、一応写真お送りします。
オオ、これだな!E.M氏の言う通り巨大人面と金カバが並んでいる。さっそくE.M氏に写真を入手したと報告した。
あの場所は近所の人でなければどこかに行く途中で通りかかるような場所でもないのに、びっくりです。by E.M
さすが、カエルコレクターHH氏、日々足を使って探索してるのだなと感心したものです。コレクターとして見習わなければと思ったものの、結局私はフジタヴァンテへ行かず、この写真を入手しただけに終わってしまった。その後一度だけフジタヴァンテへ行ったが、その場所はもう無くなってしまった。
巨大人面の実物をみることはできなかったが、巨大金カバについては、前年に作家の家で実物を見ていた。その話はまた。
より以前の記事一覧
- 駒込染井銀座の今川焼屋さん 1998年 2021.06.18
- オランダのカバ 2021.06.17
- ニューヨーク PARTY RENTAL LTD 2010年 2021.06.12
- 舞浜イクスピアリ 2007年 2021.06.09
- HIPPO CITROEN 1996年 2021.06.08
- Crafts Council Shopのショーウインドウ 2021.06.07
- スペイン マドリードのショーウインドウ 2004年 2021.06.04
- 東京都交通局のポスター 1996年 2021.06.03
- 銀座三越のショーウインドウ 1996年 2021.06.02
- 横浜のマンホールの蓋 2021.06.01
- そろばん教室 2021.05.31
- 英語学校の壁? 2021.05.30
- Rachel Deacon のイラスト額 2021.05.28
- スポーツ教育のバディ 送迎バスに 2021.05.27
- 車体に看板 お掃除カバくん 2021.05.26
- 塀のシール(1994年) 2021.05.24
- 松山消防局 消防城東支署のカバ 2021.05.22
- 「楽園8」下川昭宣 大阪市都島区 2021.05.21
- 戸隠「樅ノ木山荘」に居た石のカバ 2021.05.20
- かばのパン 足立区 2021.05.16
- カバのパン屋さん 沖縄 2021.05.15
- パリの宝飾店街で 1993年 2021.05.13
- スイス ジュネーブの家具屋さん 2021.05.12
- スイス ジュネーブのお菓子屋さん 2021.05.11
- スイスベルンのお店 2021.05.10
- ドイツ ケルンのショーウインドウ 1995 2021.05.07
- FURNITURE JAMES REID 1994年カナダ 2021.05.06
- ロンドン ヒースロー空港に 1994年 2021.05.04
- ロシアのアンガラ川の中洲の公園 2021.05.03
- パリのフォーラム・デ・アールの柱 2021.05.02
- メキシコシティの独立記念塔の近くに 2021.05.01
- NY ロックフェラーセンター1993年 2021.04.30
- 「カバの親子」柴田善二 大丸福岡天神店 2021.04.29
- 渡良瀬渓谷遊歩道に 2021.04.28
- 「カバの親子」リバーウォーク北九州 2021.04.27
- 昔々カバがいた福島駅ビル食堂街 2021.04.26
- カバ絵発見!池袋駅地下 2020.08.17
- 川崎アゼリアに 2020.06.09
- かば公園 (新宿区) 2019.11.07
- かば公園(荒川区) 2019.11.03
- NY 最新カバ情報!? 2019.05.20
- シンガポールの街で 2018.06.15
- 下北沢に動物園!? 2016.07.11
- 下北沢で 2016.01.26
- カバのクリスマスディスプレイ 2015.11.26
- 銀座伊東屋にカバイス 2015.07.14
- ロンドンのテムズ川にカバがいた 「ヒポポテムズ」 2014.09.04
- 鎌倉 極楽寺の「ことり文庫」で 2014.01.25
- 蒲田でマッチョなカバに遭遇! 2013.08.30
- 新宿地下街にカバ頭出現!将来はカバ作家になるか高校生 2013.06.06
- 銀座にハートのカバ出現GAP 2013.05.08
- ノードヴァイク(オランダ)の家の庭に 2010.05.19
- ノードヴァイク(オランダ)のギャラリーで 2010.05.18
- 根津 喫茶・ギャラリー「りんごや」前 2010.01.25
- 東京メトロ千代田線「根津駅」 2010.01.23
- 巨大なかばの家族(宮城県) byねむりふくろうさん 2007.08.31
最近のコメント